top of page


前屈すると腰が丸まる?原因は腸腰筋かも。
前屈が苦手なのは体が硬いから? 「前屈すると腰や背中が丸まってしまう」 「前屈が全然できない」…そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。 実は、前屈が硬い原因は“体の柔らかさ”だけではなく、 **腸腰筋(ちょうようきん)**というインナーマッスルの働きに大きく関係しています。 👉 腸腰筋とは? ー前屈と深い関わりのある筋肉 腸腰筋(大腰筋・腸骨筋・小腰筋で構成されている) 腰の背骨(腰椎)から骨盤を通り、 太ももの骨(大腿骨の小転子)につながる深層筋。 主な働きは「股関節を曲げる」こと。 歩く・走る・階段を上るなどで、 日常の動作に欠かせない筋肉です。 腸腰筋が働くことで、股関節から体を折りたたむように前屈することができます。 逆に腸腰筋が弱ったり硬くなると、股関節がいい具合に動いてくれず、 腰や背中を丸めるという代償を伴って前屈するようになります。 前屈ができない原因の一つが、 腸腰筋の硬さや弱さ 「前屈ができない=体が硬い」と思われがちですが、 腸腰筋の状態が大きなカギを握っています。 長時間の座り姿勢で、腸腰筋が縮んで硬くなる
10月3日


バイリンガルヨガの活動もしています
表題とはちょっとずれますが、、、 World Wellness Weekend(国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド)をご存じですか? World Wellness Weekend(国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド)は、...
9月22日


10月清瀬ヨガ予定
🍂 秋を歩くためのヨガシークエンス 先日、9月の半ばの夕暮れ時 近隣のお寺を取り囲む森の外周を自転車で走っていると、 賑やかな虫の声が聴こえてきました。 り~~~ん、りんりんりん、り~~~ん、りんりんりん、、、 つくつくほうぅぅっし、つくつくほぅぅぅっし、ほうっっし、ほう...
9月18日


自分にくつろぐ習慣|ヨガのススメ
忙しい日常に必要な「自分にくつろぐ時間」 日々の生活はやることにあふれています。 仕事や家事、人との関わり。 忙しさの中で私たちは「外の世界」に合わせることで精一杯。 社会に出るとそんな毎日。 ときどき立ち止まって呆然としてしまう……。 「私の本心どこ行った?」😂...
8月31日
bottom of page