前屈すると腰が丸まる?原因は腸腰筋かも。
- UniCo Yoga
- 10月3日
- 読了時間: 3分
前屈が苦手なのは体が硬いから?
「前屈すると腰や背中が丸まってしまう」
「前屈が全然できない」…そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
実は、前屈が硬い原因は“体の柔らかさ”だけではなく、
**腸腰筋(ちょうようきん)**というインナーマッスルの働きに大きく関係しています。
👉 腸腰筋とは? ー前屈と深い関わりのある筋肉

腰の背骨(腰椎)から骨盤を通り、
太ももの骨(大腿骨の小転子)につながる深層筋。
主な働きは「股関節を曲げる」こと。
歩く・走る・階段を上るなどで、
日常の動作に欠かせない筋肉です。
腸腰筋が働くことで、股関節から体を折りたたむように前屈することができます。
逆に腸腰筋が弱ったり硬くなると、股関節がいい具合に動いてくれず、
腰や背中を丸めるという代償を伴って前屈するようになります。

前屈ができない原因の一つが、
腸腰筋の硬さや弱さ
「前屈ができない=体が硬い」と思われがちですが、
腸腰筋の状態が大きなカギを握っています。
長時間の座り姿勢で、腸腰筋が縮んで硬くなる
運動不足や加齢で、腸腰筋が弱る
反り腰だと、腸腰筋はいつも短く縮んだままになっている
その結果、股関節から動かせず、
腰や背中を丸めることで、何とか前屈しようとします。
一生懸命がんばれば頑張るほど、
腰に負担をかけ、猫背を促し、ますます体を硬くしていくことに。
膝を伸ばすことよりも、まずは股関節を折り曲げることを優先しましょう。
腸腰筋を正しく働かせることで、自然にお尻や太もも裏の筋肉が生理反射で緩むので、
楽に柔軟性を高められるのです。
🌟前屈を改善するには、腸腰筋の「ほぐし」「ストレッチ」と「トレーニング」
で整えるのが効果的です。
おすすめほぐし

硬くなった腸腰筋を優しくほぐすのに、おしぼり状のタオルはうってつけです。
おすすめストレッチ

ハイランジ・ローランジ・ウォーリアⅠ:腸腰筋を気持ちよく伸ばせます。
でも腰を反らせにいくと、腰に負担がかかるだけでなく、意外に腸腰筋は伸びてないです。
おすすめ軽いエクササイズ

①と②を繰り返すと軽いエクササイズに。
とっても簡単だけど、簡単なことこそ丁寧に。

太もも筋や腕筋のように使っているのがわかりやすいアウター筋とは違って、
腸腰筋は、使っている感覚がわかりにくいと思いますが、
もうおわかりのとおり、股関節を引き込んだ前屈には欠かせません。
まとめ|腸腰筋を整えて前屈を楽に✨
「前屈が硬い」「前屈できない」と感じている方は、
腸腰筋の硬さや弱さが原因の一つかもしれません。
腸腰筋をほぐし、鍛えてバランスを整えることで、
腰や背中に負担をかけずに前屈できるようになります。
さらに、腰痛予防や姿勢改善にもつながります。
前屈を深めたい方は、ぜひ今日から腸腰筋のケアを取り入れてみてください😊
🧘♀️清瀬スタジオでヨガクラスを火曜日開催しています。 はじめての方も大歓迎です✨
📢 ご予約はコチラ お早めにどうぞ!
❓ご質問・お問い合わせは
👇LINE公式
または
👇お問い合わせ
ご不明点はLINEまたはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇
