日本人の私がどうして英語でヨガをしようと思ったのか(後編)
- UniCo Yoga
- 3月14日
- 読了時間: 2分
家庭に負担をかけぬ様、
隙間産業として私のヨガインストラクター業は始まりました。

隙間時間って大事ね。
結構色々できちゃう。
いそいそと家事に仕事に育児にいそしんでいましたが、まず英語とは無縁。
英語に取り組みたい気持ちは心の片隅にいつもありましたが、
日常生活では必要ないし、
そんなことにかけられる時間も心の余裕もない。
ポーンと単身海外に行っちゃいたいけれど(単独行動多め)
家族がいるとそうもいかない。
そんな生活のさ中。
ヨガの仕事をガッツリしていた頃、
コロナがやってきました。
お世話になっているスポーツクラブも、閉鎖になってしまいました。
自宅時間が始まりました。
以前から「英語でヨガができたら面白いやろなぁ」
と心の片隅で思っていたので、
これはちょうどいい!
と、教えてくれる人を探して、
オンラインでじっくりヨガ英語を学び始めました。
じっくり取り組めたこの時期。
じっくりって、本当にいい。

ヨガ英語を学び始めたら、これが面白い。
英語でヨガを学び始め、
一生懸命フレーズを暗記し、
少しずつ英語のフレーズが口から出るようになり、
今は実際にバイリンガルでヨガレッスンができるようになっています。
英語はまだまだ本当に未熟で、
今もこれからも、ずっと英語学習者です。
今毎日どうやったら英語力を挙げられるか、
無駄に長い時間をかけてしまっています💦
でも、新しい扉を一つ開いている気持ち。
ワクワクしています✨
